こんにちは。
もし今、学校生活が辛くて、毎日がしんどいと感じているあなたへ。この記事を読んでくれてありがとうございます。
誰にも言えない思いを抱えながら、毎日を過ごしているのかもしれませんね。
今日は、かつて同じように悩んだ僕の話を通して、少しでもあなたの気持ちが軽くなるきっかけになればと思っています。
正直、僕の高校生活は期待外れだった
まずは僕自身の実体験から。
中学生の頃の僕は、自分で言うのも変ですが、わりと調子に乗っていたと思います。いわゆる「調子乗り男」ですね。
友達もいて、明るくて、それなりに「うまくやれてる」…少なくとも自分はそのつもりでした。
しかし高校に入ってから一変。
勉強についていけない、人間関係もうまく築けない、自信はどんどん失われていって――
中学時代の自分が通用せず、気づけば、自分の居場所がどこにもないように感じていました。そして性格も一気に暗くなり、誰とも話さずに学校から帰ることもありました。
あの頃の僕にとって、高校生活は「楽しい青春」ではなく、「ただ耐える時間」でした。
落ちこぼれになり、ぼっちとなり、安心できるのは趣味の時間だけ…。
そんな日々を過ごしていました。
「今の環境が全てだ」と思わないでほしい
つらい時期にいると、今の環境が自分のすべてだと思い込んでしまいます。
そこでの評価や、人間関係が、自分の価値の全てのように感じてしまうんです。
僕もそうでした。
「自分はどこに行っても、どうせうまくいかない」
「今がダメなら、この先もきっとダメだ」
そう思っていた時期が、確かにありました。
でも、環境が変わると、人も変わります。
少しずつ、「ここでは自然体でいても大丈夫かも」と思える場所が増えていきました。
もちろん、全てが順調だったわけではありません。相性が合わない人もいました。
それでも、高校時代のような孤独感や息苦しさからは、少しずつ解放されていきました。
正直自分でもちょっとだけ驚いています笑。
「未来が真っ暗」だと思わなくていい
「学生時代が一番楽しい」「社会に出たら自由なんてない」
こういった言葉をよく聞きますが、学生時代の今がうまくいっていないと、とても苦しく感じてしまいます。
僕も、「高校生活がこんなに苦しいなら、この先もっと悪くなるんだろうな」と思っていました。
でも、実際にはそうではありませんでした。
大学以降、自分の考え方や立ち振る舞いが変わったこともあって、今は当時よりもずっと、落ち着いて生きられています。
未来は、思っているよりもずっと柔らかく、変わっていくものです。
今の環境から逃げてもいい。でも、逃げてはいけないものもある
学校がつらいなら、無理に通わなくてもいいと思います。
体調や心を壊してまで頑張る必要はありません。
ただ、それでも「自分の将来のために学ぶこと」は、できる範囲で続けてほしいです。
それは学校に行くかどうかに関係なく、自分の未来の選択肢を広げることにつながります。
学校に行かなくても、塾予備校に行ったり、あるいは自分で独学したり…学校外でも学ぶ術はいくらでもありますからね。
そしてもうひとつ大事なのが、どこかに「安心できる居場所」を見つけておくこと。
それは学校外でコミュニティに入るのでも、趣味に没頭するのでも、どんな形でも構いません。
気分転換の時間や、信頼できる人とのつながりは、心の支えになります。
そして何より、「幸せになること」からだけは、どうか逃げないでください。
あなたが幸せになろうとすることは、わがままでも、甘えでもありません。
誰にでもその権利があります。
自分を守ること、前を向くことは、決して恥ずかしいことではありません。
もし今、あなたが毎日を「ただ耐えているだけ」と感じているのなら、無理に前向きになる必要はありません。
でも、どうか覚えていてください。今のつらさが、ずっと続くわけではないということを。
自分の人生は、自分の手でゆっくりと形づくっていけます。
そしてその人生には、必ず「あなたらしい光」が射す日が来るはずです。